
MG ユニコーンガンダム
自分のモデラー人生史上、最も苦戦したキットになります。 何がって、仮組みは出来ないわパーツ数がとんでもな...
自分のモデラー人生史上、最も苦戦したキットになります。 何がって、仮組みは出来ないわパーツ数がとんでもな...
ニコ生で急遽作ることになったキット。 実はニコ生でMGを作るのは今回が初めてだったりする(w。 こいつ...
HGUCでνガンダム系を作るのもこれが最後かもしれませぬ。 全般的にνガンダムよりも小さいのが目に引きます。 ...
今時こんなキットを作る奴はまずいねぇ~よな(w。 ア・バオア・クーを作ってから4年、 4年ぶりに作ったわけだから、...
以前に「塗料の塗る順番ってなんぞや?」 との質問がありましたので、今回はこれにお答えしましょう。 なお、これはプラモデルで塗装をする...
少し前に「大門の得意技の精密塗装を見せてくれ」との ご意見がありましたので こちらでご紹介しましょう。 どちらも製作したのは今から2~...
今回は自分が普段使っているエアブラシのご紹介を。 普段から使っているモデラーの方々なら御存知かと思いますが 大半の人は「エアブラシっ...
諸事情あり急遽製作した「MGガンダムVer.ONE.YEAR.WAR 0079」になります。 最近は何かとお台場のガンダムが話題...
勢いだけで作ってみたキットです。 なんつ~か、見た目的に重装甲ってのがわかるよな(w νガンダムが結構スマートなイ...
遂に完成した「ダブルオーライザー最終決戦仕様」。 とは言っても、本体はデザイナーズカラーVerで GNソードⅢだけトランザムライザー...
一体いくつ作れば気が済むのかと言われれば 「オレの限界が見えるまで!!」 と答えるでしょうな(w。 通算で...
何故か製作を開始した「HGダブルオーライザー(デザイナーズカラーVer)」。 某所に行ったら定価の4割...
実は発売直後に完成していた「ガンダムVer.2.0」です。 諸事情あって今まで日の目を見ることがありませんでした...
今回はガンダムマーカーについてお話させて頂きます。 どうしてもガンダムマーカーとなると 「初心者向け」「女子供が使うものだっ!」って聞こえて...
自分が4機目に投入したCBのMS。 先に1/100を作っていたわけですけど 形と言いギミックと言い、HG版の方...
我が工廠初のコトブキヤ製のキット、 そしてスパロボ系キットの登場です。 周りから「さっさとダイゼンガーを作...
自分にとっては通算3体目のMGフリーダムガンダムです(爆。 流石に3体目になってくると慣れたものです。...
自分のザク系MSの登場です。 但し「スラッシュザクファントム」だがな!! 今回は自分も所属している郡山モデラーズ倶楽部の 夏...
今回は「MG エールストライクガンダム」を投入です。 特に改造などはしておりませんが、 既にフリーダムガ...
自分としては久々のMG制作になります。 そんでもいきなりこのキットを選ぶってのもなかなか猛者過ぎます(爆...
自分がまともに組み上げた「SEED DESTINY」初のキットであります。 今回は若干の改造も施してあります。 ...
2007年の某模型サークルの最強王者決定戦に投入された、 当時の自分の塗装技術の全てをつぎ込んだ(とされる)もの...
現在巷で噂のダブルオーライザーを製作。 ダブルオーガンダム自体は先に作っていたけど、 オーライザーも出...
やっと出たHG版のオーライザーですが、最初の印象としては凄い薄いでした。 先に出ている1/100サイズと...
発売時には既に購入していたんですが、 急遽あるところの偉い人より勅命が下ったので製作。 既に1/100を作ってい...
これを作っている時点では背中の人で話題になっている機体です。 流石にこのキットは背中の人は変形しませんが形状は優...
いつ作っても重いと思う「MG νガンダム」でありますよ。 こいつは足にダイキャ ストが入っているから どうしても重くな...
自分にとってサザビーってあんまり良い思い出って無いんですよ。 と言うのも大学時代に知り合いが買ってきたMGサザビー...
ニコ生で製作した「HGUC νガンダム」になります。 仮組み自体は年越しでやっていたので 一度解体し...
完成したのはだいぶ前ですが つい最近まで見本用として預けていたのが戻ってきたので 改めて撮影した物です。 過去に何度...