おそらく、HGでダブルオーライザーを作るのはこれが最後でしょう・・・。
今回は余っていたトランザムライザーを元に製作しています(普通は余りませんw)。
ザンライザー自体はホビージャパンの付録より。
真っ白だっただけに、いろんな意味で挑戦状的なキットでした(w。
更に今回はオマケで、最終回のダブルオーライザーも再現できるおまけ付き。
なので、ダブルオーライザー自体はキット2体分使っています。
破損パーツ以外は普通に作っているので
塗装関係は下記の通り。
白・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クールホワイト
青・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キャラクターブルー
黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・RML04イエロー
赤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キャラクターレッド
関節等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ファントムグレー
クリアパーツ・・・・・・・・・・・・・・・・クリアーブルー(40%)+クリアーイエロー(60%)
一部関節等・・・・・・・・・・・・・・・・・ファントムグレーの上にスーパーアイアン
※表面はラッカー系つや消しをエアブラシで吹き付け
※スミ入れはエナメル塗料各種
作ってみて思ったけど
流石にダブルオーライザー本体の作り方は
このやり方であれば文句なしなんだけど
ザンライザー自体が鬼門でした。
マスキングははみ出すは、最後は筆塗り滅茶苦茶だわ
最悪の一言・・・。
ホビージャパンのキット系はモデラーへの挑戦状だわ・・・。
流石に次にダブルオーライザーを作るとすれば
MG化された時になるんだろうな。
完成日時は2009年9月。
コメント